【大学生向けの話題】初対面の人との会話で使える7つの話題を教えます!【実践済み】

いらすとやの心配している男性
あなた

大学入学後、初対面の同級生と話すの緊張するなぁ...。
一体どんな話題で盛り上がればいいのかな?

 

このような悩みを解決します。

大学入学直後は、色んな場面で初対面の人と話す機会があり、緊張してしまう人もいるのではないでしょうか。予め話題を仕込んでおきたいと思う人も多いはず。

そこで今回は、大学生である僕が自分の経験を元に、初対面の学生同士で話すときに使える話題を7つ紹介します。

僕の実体験や大まかな話の持っていき方などもお話していきますし、丸パクリOKなのでぜひ使ってみてくださいね。

初対面の大学生同士で使える話題①:お互いの出身地の話

街中を歩く学生達

まず一番の鉄板ネタと言っても過言ではないのが、お互いの出身地・地元に関する話をすることです。

高校と大学の大きな違いである「全国から人が集まる」という点を利用したもので、これを話しておけば間違いありません。

自分の地元であれば話しやすいですし、有名な観光地や食べ物、立地などに触れることで色々な話題に派生させることができるのも魅力的。

ちなみに、僕が初対面の方と話すときは絶対に出身の話から入るのですが、その都道府県に対する知識量の違いで返答もパターン化しています。

具体的には以下の通りに。

・自分の知っているor行ったことのある場所→訪れたときの話などをして乗っかってきてもらう。
・自分が知らなったり行ったことのない場所→「何が有名なの?」と質問して教えてもらう。

このように相手の出身地によって次の返答もある程度決まっていると、余裕を持って会話を運んでいけますよ。

 

リー
お前NPCかよ...って思われるかもしれませんが...。
ここからは会話に合わせてアドリブしてます(笑)

 

大学だと、出身地はその印象に直結する大事な要素だと思いますし、アイスブレイクにも持ってこい

僕は一時期、出身地の地名で呼ばれていたぐらいで、それぐらい人物のイメージに直結します。

自分の地元であれば話しやすいですし、ネタがなければ「自分の地元が超田舎でさ…」と軽い自虐ネタで談笑するのもアリですよ。

 

ちなみに僕は関西出身で関東圏の大学に入学したということもあって、関西弁から会話を膨らませていくことが多かったです。

同じような境遇の方は、以下の記事も参考になると思うので、よければご覧ください。

恋と努力と浪人と

あなた 関西弁の男子ってモテるの? なんだか心配だなぁ。   このような疑問を解決します。 関西弁などの方言を話す人から…

初対面の大学生同士で使える話題②:自分の大学の話

桜が咲いている大学のキャンパス

初対面の相手といっても、同じ大学に通っていることは間違いありませんよね。

お互いの一番の共通点である自分の大学の話であれば、会話を楽しみつつ、入学直後であれば貴重なことこの上ない情報交換もできますよ。

・大学の雰囲気
・サークルのこと
・履修など講義の話

ここで同じサークルや授業が気になっていれば、「一緒に行ってみない?」と声をかけて回ることもできるかもしれません。

僕はこれで同じ授業を取ろうとしている人を見つけて、一緒に講義を受けていましたよ。その人とはすぐに疎遠になりましたが。

 

リー
最初のうちはとにかく接点を持っとくのも大事だと思うし、
ガンガン誘って見るのもアリだと思います!

 

関連記事 【暴露】大学でサークルに入らないメリットとデメリットは?現役大学生が徹底解説します!

初対面の大学生同士で使える話題③:お互いの高校の話

野球のボール

地元の話とは別に、お互いの高校時代の話をしてみるのもおもしろいでしょう。

部活は何をしていたか、どんな高校に通っていたのかなどなど、お互いの人物像を知るにはピッタリの話題です。

特徴的な立地や校風など、聞いていておもしろい学校はたくさんあるので、ぜひとも聞いてみましょう。

ちなみに僕の経験上、高校の修学旅行の話は意外と盛り上がります。

大学で全国から学生が集まるケースも多いですし、自分の地元とは違った地方の人であれば、訪れる場所も違っていて良いネタになるはずですよ。

 

リー
関西の人は修学旅行で関東行きがちだし、関東は修学旅行で関西に来る、みたいな感じです!

初対面の大学生同士で使える話題④:一人暮らしか実家暮らしか

白い壁のリビング

大学によっては一人暮らしの学生が多かったりもしますし、新生活を始めたばかりであれば盛り上がること間違いなしですよ。

「家の掃除大変だよね」「最寄りのスーパーが遠くてさ...」といった一人暮らしあるあるなどは話しやすいネタですし、お互い抱えていた一人暮らしの不安を解消できることもあると思います。

人によっては入学直後であってもぶっ飛んだ生活をしている人もいますし、相手の人物像がイメージできるネタになるかもしれません。

ちなみに僕は、男子が女子に「一人暮らし?」とか聞くのはあまりよろしくないと思うので、僕は男子にしかこの話題をふらないようにしています。

ここら辺の線引きは各個人にお任せしますが、参考までに。

初対面の大学生同士で使える話題⑤:大学周辺のお店について

2人の女性が座っているカフェ

これは、地方などの一人暮らしが多い大学であれば超有効な話題です。

下宿生は基本的に大学周辺のアパートを借りるので、ある程度同じ場所に住むのは想像できますよね。

よってお互いの生活圏もほぼ同じですし、美味しい飲食店やオススメのお店などの情報交換ができたりもします。

「ここら辺でオススメのお店ある?」のように軽いノリで聞けばOK。僕はこれで美味しいラーメン屋をたくさん教えてもらって巡ったりもしました。

ちなみにこれは上級テクですが、美味しいお店を話題に含めつつ会話が弾んだのであれば、ご飯に誘っちゃうのもアリです。

断られても気にしないという玉砕覚悟で声をかけてみましょう。

 

リー
ご飯いこ!って言われて悪い気持ちにはなりませんよね。

関連記事 【必見】地方国立大学の理系を選ぶメリットは?現役大学生の僕が解説します!

初対面の大学生同士で使える話題⑥:持ち物を褒める

文房具が入ったペンケース

これは個人的に気に入っているのですが、相手の持ち物を話題に引っ張り出してくる方法。

例えば、大学の講義室で見られそうなもので例を挙げると次の通りです。

・ペンケース→おしゃれだね!どこで買ったの?
・パソコンに貼ってるステッカー→かわいい!センスいいね!
・相手が持ってる飲み物→それ美味しいよね!自分もよく飲むよ!

僕は持ってる小物がオシャレな人にすごく惹かれるので、「それどこで買ったの?」とシンプルに気になって聞いていました。

無意識でやっていたのですが意外と反応が良いことが多く、気になるものがあれば話の中でしれっと聞いて会話のネタにしていくときもあります。

 

リー
人によっては超嬉しそうに語ってくれるので親密度がグッと上がる感じがしますよ。

 

そこから「地元のお店で買ったんだけど、他にもいいものあってさー」「これはAmazonで安くなってたから買った!」と会話が膨らんでいくことが多々ありました。

センスあるなぁと感じる人には、素直に褒めることで距離を縮めていくのもアリですよ。

ちなみに、会話が途切れて苦し紛れに興味がないものに対して突っ込んでも、雰囲気でバレます。やめておきましょう。

初対面の大学生同士で使える話題⑦:映画など趣味の話

映画を見る三人の子ども

初対面の人と話すときに趣味の話をするのは定番ですよね。

好きなスポーツや休日の過ごし方など、共通のものがあれば絶対に盛り上がりますし、一番ワクワクする話題かもしれません。

やはりこの手の話題をふるとよく出てくるのは、映画です。適度に映画やアニメの知識があると色んな人と話す話題にできるので、興味があるなら見ておくのがオススメです。

リー
僕も結構映画やアニメ見ますし、話題として振りますね。
無難に盛り上がれるテーマですもん。

最近は動画配信サービスもいっぱいありますし、お手軽に楽しめることから契約している大学生もかなり多いです。

様々な会社のものがありますが、大学生であればAmazonプライムになってプライムビデオを使うがオススメ。通常の半分の月250円で利用でき、半年間の無料体験期間もあるので使わないともったいないレベルです。

シンプルにお得ですし、映画や読書といった趣味には欠かせないコンテンツも盛りだくさん。

詳しくは「Amazonプライムの学生料金は?一般会員との違いも解説【結論お得です】」をご覧ください。

初対面の大学生同士で使える話題のまとめ

おしゃべりする女性たち

ここまで、初対面の大学生同士で話すときに使える話題についてお話してきました。

最後にもう一度まとめておきましょう。

・お互いの出身地の話
・自分の大学の話
・お互いの高校の話
・一人暮らしか実家暮らしか
・大学周辺のお店について
・持ち物を褒める
・映画など趣味の話

今回紹介した話題であれば、相手ことを知りながら会話を膨らませていくことができるので良いと思います。

最初は何もおもしろいことを言おうと意気込まず、ありきたりな話題でもいいので肩の力を抜いてリラックスしてお話しするのがポイントです。

そうすれば相手もあなたがどんな人なのかを知れて安心できますし、徐々に打ち解けていくことができるはず。

参考になるものがあれば、ぜひ、取り入れていってくださいね。

 

\大学生向けの情報を発信中!/

 

最新情報をチェックしよう!