
大学生になって香水とかつけ始めてみようかな。
でも、何も分からないし誰か教えてくれないかなぁ...。
このような悩みを解決します。
大学生になって自分の身だしなみに今まで以上に気をつかい始める人も多いのではないでしょうか。
その際気になってくるのが香水というアイテムですが、少し手を出しにくい感じがしますよね。
そこで今回は、大学生で香水デビューして数年経った筆者が、香水についてお話していきます。
どこのサイトよりもわかりやすくかみ砕いた表現も交えつつ、入門する際にピッタリな香水や購入方法も話していきましょう。
香水とは?どうして香るの?
まずは香水とは何かということに加え、香りの仕組みについてお話します。
香水とは、香りのある香料組み合わせてエタノールで濃度調節したものを指します。
説明すると簡単ですが、あの香りにたどり着くのは至難の業で、香水は「香りの芸術作品」といわれるほど奥深いものです。
調香素材には数千もの種類があり、その中から数十~百数十の種類ものを組み合わせて、自社ブランドや香水のテーマに沿った香りを創りあげていきます。
そして気になるのは、どのようにその香りを発しているのかということ。
その原理としては、香水を肌につけると人間の体温によって温められて、揮発(液体だったものが気体へ変化すること)していき、それが拡散することで香りを振りまいています。
人の鼻は匂いを有する分子をキャッチすることで嗅覚が働くので、香料は気体状態の分子になってはじめて香るというわけです。
ちなみに香水は時間によって3段階程度香りが変わっていくのですが、これは香料ごとに揮発する温度が異なる性質を活かし、時間差で気体に変化して香るように作られているから。
このように香水は非常に奥深いものですし、香りの説明でも聞きなれない単語がたくさん出てきます。
はじめは意味のわからない呪文のように見えるかもしれないですが安心してください、誰もが通る道なので。
まだまだ勉強中です(笑)
香りを文字で表現し思い浮かべるのは難しいですし、香水について理解を深めるには、実際に香水を手に取って使ってみるのが一番早いと僕は思っています。
大学生に香水デビューを進めたい理由
それでは僕が実際に香水を使い始めて感じたことをお伝えしたいと思います。
今回お話するのは次の3つ。
・シンプルに良い香り
・リラックスできる
・周りの人と差別化できる
順にお話していきます。
①:香水シンプルに良い香り
香水を使い始めると実感していただけると思うのですが、本当に良い香りがするんです。
一概に良い香りといっても、その種類は色んなものがあって、柑橘系や石鹸のようなさわやかなものから、バニラのような甘くしっとりした香りを放つものまで。
今となっては色んなブランドからたくさんの香水が販売されているので、きっとあなた好みの香りの香水があるはずです。
後でお得に香水を購入してお試しできる方法もお伝えするので、活用してみてくださいね。
②:リラックスできる
自分好みの香水を見つけられると、生活の中で好きな香りを感じることができてリラックスできたりします。
部屋でアロマをたいて、好きな香りを感じて落ち着くような体験が、香水でもできるというわけです。
日常生活のふとした仕草で香るので、つけるだけで楽しめること間違いないでしょう。
種類によっては、寝るときに香水をつかってリラックスする寝香水として香水を活用している人もいるほどですので、ちょっとした癒しを求める方にはピッタリですよ。
③:周りの人と差別化できる
香水というもの自体を知っていても、実際に購入して使っている人はほんのわずかです。
特に男子大学生であれば、この傾向は顕著に表れていると思います。
あなたの周りでも、香水という存在は知っていても使っている人はかなり少ないのではないでしょうか。
知らないだけかもしれませんが(笑)
だからこそ香水を使っているだけでも周りの人と差別化できますし、先ほどもお話したように自分の気分を上げるのにもピッタリです。
最近はマスク生活なので以前ほど香水の香りを感じることは無くなったと思いますが、ふとしたときに良い匂いがするのは最強です。
「あ、この人良い香りだな」というのは間違いなく好印象なので、ぜひ試してみてほしいと思います。
大学生メンズ香水のオススメ
ここで、男子大学生にオススメな香水を紹介してみたいと思います。
今から紹介するのはどのサイトでも取り上げられるような定番香水ですが、まずは定番香水で「これが香水なのか!」という感覚をつかんでいただければと思います。
僕が香水デビューにオススメするのは次の3つです。
・カルバン・クライン シーケーワン
・ブルガリ プールオム
・ドルチェ&ガッバーナ ライトブルー
1つずつ説明していきます。
オススメ①:カルバン・クライン シーケーワン
カルバンクラインのシーケーワンは、香水ユーザーなら誰もが知っている超ド定番香水です。
ですが、長年にわたって支持されるのも頷ける、シンプルかつさわやかな香りがウリの香水です。
トップノート:ベルガモット、カルダモン、タンジェリン、フリージア、ラベンダー
ミドルノート:グリーンティアコード、ヴァイオレット、ローズ、オレンジフラワー
ラストノート:ムスク、アンバー
つけ初めは柑橘系・シトラスの強めの香りがするのですが、次第にアロマやフローラル、石鹸のような落ち着いたさわやかな香りに変化していきます。
あまりキツイ香りではなく万人受けるするアイテムなので、香水デビューにはうってつけですよ。
オススメ②:ブルガリ プールオム
お次はこちら、ブルガリのプールオム。こちらも定番香水の1つで、いい香りで人気過ぎるが故に人と被りすぎてしまうデメリットもあるみたいです。
ですが、香水を使い始めるのであれば外せないものだと僕は思います。
トップノート:シトラス、ダージリンティ
ミドルノート:ペッパー、ローズウッド、グァヤックウッド
ラストノート:ムスク、シダーウッド、
ダージリンティーのフレッシュな香りに、ウッディーとムスクが絡み合った香りは女性ウケ抜群です。
シーケーワンと比べると、落ち着いてエレガントな印象を抱かずにはいられない感じがする香水になっています。
クセや嫌味のない香りなので、季節や時間帯、場所を問わずにつけられる万能さも魅力ですよ。
オススメ③:ドルチェ&ガッバーナ ライトブルー
瑛人さんの「香水」で一時期話題になった、ドルチェ&ガッバーナ。
そんな有名ブランドの1つが提供する香水、ライトブルーは、大学生だからこそ使ってほしい香水です。
トップノート:シチリアンシトロン、ブルーベル
ミドルノート:ジャスミン、バンブー、ホワイトローズ
ラストノート:シダーウッド、アンバー、ムスク
先ほど紹介してきた香水とは一風変わって、桃などを彷彿とさせる甘くてフルーティな香りが特徴的です。
どちらかというと、大学生のような若者がつける感じの甘さなので、落ち着いた大人っぽさを求めている方にはミスマッチだと思います。
万人受けとはいえ、シーケーワンやプールオムに比べると好き嫌いが分かれやすい立ち位置の香水でしょう。
大学生向けの香水を安く試してみる方法
ここまで香水の魅力やオススメなものなどをお話してきましたが、お金や使いきれるかという不安がぬぐえない方もいるでしょう。
そのような悩みを解決してくれるオススメなサービスが、『COLORIA 香りの定期便』です。
・約500種類の高級ブランド香水やルームフレグランス、バスグッズ、ボディケアなど香り商品を毎月試せるサービス
・ボトルで買うと約1万円以上する商品が1980円から楽しめるお手軽さ
・1ヵ月で使い切れるサイズのおしゃれなアトマイザーに入れてお届け
・商品選びに悩んだときは専属コンシェルジュに相談可能
・Instagramフォロワー15万人越えのSNSでも今話題の新サービス
このような特徴を持つカラリアは、色んな香水を試したい人にはピッタリなサービスになっています。
香水を販売している店舗は限られていて、地方だと実物を手に取って香りの確認をしてから購入することは非常に難しいです。
さらに、最低でもボトルで5千円以上はして、なおかつ使い切るのに時間がかかるので、いきなり香水をボトルで購入するのはちょっと怖いのが事実。
だからこそ、カラリアのお手軽価格で、使いきれる量の香水をお試しで使うのが一番コスパの良い方法だと思います。
「使いきれなくて来月のお試しはスキップ」などの融通もきくので、ぜひチェックしてみてくださいね。
評判や口コミなどの詳細が気になる方は、「COLORIA(カラリア)の評判や口コミは?メリットやデメリットまで徹底解説!【香水初心者向け】」をご覧ください。
\お手軽価格で香水が楽しめます/
大学生メンズ香水のまとめ
ここまで香水の魅力や選ぶ際のアドバイスをお話してきました。
家の中でも家の外でも楽しめる香水は、立派な趣味の1つになると思います。
若さ溢れる大学生のうちはもちろん、社会人になって大人っぽさが増してきた頃には、また違った香りの香水を身に着けることができるのもおもしろい点です。
シンプルに自分の好きな香りのものや、時期や場所別にあわせた香水まで、色々と楽しんでみてくださいね。
\お手軽価格で香水を楽しめます/