・スタディサプリの料金設定
・スタディサプリ利用時の注意点
・スタディサプリのメリット・デメリット
これらの点をわかりやすく解説していきます。
一流の講師の授業を受けて、問題がスラスラ解けるようになった自分を想像してみてください。
見事第一志望に合格した未来の自分を想像してみてください。
そんな自分になれたらいいなと思いますよね?
その憧れを現実に変えてくれるのが、話題のスタディサプリです。
もちろんただ授業を受けるだけで、楽をして勉強ができるようになるわけではありません。
しかし、あなたがやる気になれば実現できることなのです。
今回は、受験界に革命を起こしているスタディサプリを実際に使ってみたので、徹底解説してみようと思います!
一体どんなメリット・デメリットがあるのか、本当に安い値段で受講できるのかを詳しく説明します。
今、スタディサプリでは、クレジットカード支払いの方に14日間無料体験のキャンペーンが開催されているので要チェックです!
しかし、注意しておくべき点も何個かあるので、しっかり最後まで目を通していただきたいと思います。
\14日間の無料体験キャンペーン中/
結論:スタディサプリ最高です!一度は試すべき!
実際にスタディサプリを利用して、「この値段でこんなに良い授業を受けれるのか!」と驚きました。
僕はもう大学生でどうしようもないのですが、「高校生のときに使っていれば良かった」と思います。
本当に授業がわかりやすくて世界が変わるので、まずは一度試してほしいです。
普段通っている学校の授業とは全く違いますよ。
スタディサプリのメリットとデメリット
スタディサプリはとてもオススメですが、メリットばかりでなくデメリットもあります。
実際に使ってみて感じた、正直な感想をお伝えしていきます!
メリット
・値段が安い
・基礎から応用までサポート
・受験勉強以外も学べる
デメリット
・自分のやる気に左右される
・テキストの印刷が面倒
・Wi-Fiがないとかなり不便
メリット①:値段が安い
なんといってもスタディサプリの一番の魅力は、値段ではないでしょうか。
月1980円で有名講師の授業を受け放題なんです。
正直、破格ですよ。
スタディサプリと同じぐらい話題になっている学研プライムゼミとの大きな違いはここでしょう。
気になる方は下記の記事をご覧ください。
>>学研プライムゼミの評判は?実際に使ってみたので徹底解説します!
また、僕が浪人していた大手予備校であれば、授業料で1年で100万円はかかりました。
それに対してスタディサプリは、1年2万円と少しで収まります。
しかも、最初の14日は無料でスタディサプリを体験できます。
これを利用しない手はありませんね。
しかし、注意してほしい点があります!
スタディサプリは、申し込みの無料期間がウェブなら14日ありますが、アプリだと7日になってしまいます。
アプリだと、ウェブからの申し込みよりも値段が高くなってしまいます。
これはAppleの決済になると、その分手数料が発生することによる違いです。
当サイトからの申し込みであれば、ウェブからの申し込みになるのでご安心ください。
メリット②:基礎から応用までサポート
スタディサプリを使えば、勉強が全くできない状態から難関大学を受験するレベルにまで成長できます。
どんな生徒のレベルにも対応できるので、本当にすばらしいです。
授業はスタンダート・ハイレベル・トップレベルの3つに分かれていて、どれも無料なので自分に合う講座を見つけることができます。
そして、どうしてこの科目を勉強するのかなどのモチベーションを上げてくれる講座まであります。
これまで数々の生徒を難関大に合格させてきた先生の話を聞けるので、良い刺激になるはずです。
メリット③:受験勉強以外も学べる
なんとスタディデサプリでは、大学受験以外の知識を得ることができます。
例えばプログラミングやプレゼンについて、そしてお金に関する授業も開講されています!
勉強だけではなく、色んな知識を身に着けた大人になって羽ばたいてほしいというメッセージなのでしょうか。
僕も大学生になって、人は勉強できればそれでいいわけじゃないと感じることが多々あります。
役に立つのは受験が終わった遠い未来だと思いますが、ぜひそちらの授業も受講してほしいです。
デメリット①:自分のやる気に左右される
スタディサプリは自分のペースで学習を進めていかなければなりません。
なので、モチベーションが維持できなくて受講できないという事態もあり得ます。
学校や塾の先生のような、勉強するように言ってくれる存在はスタディサプリにいません。
「今までまともに勉強できた試しがない・・・」という人は、かなり気合を入れて取り組む必要があります。
月額が安いとはいえ、そのお金を無駄にするようなことはしちゃいけないですよ。
デメリット②:テキストの印刷が面倒
スタディサプリの教材は、プリンターで印刷するか、別料金を払って購入する必要があります。
テキストは受講画面と一緒に表示されるので、授業を受けながら見ることも可能ですが、僕は少し不便に感じました。
オススメは、プリンターで印刷する方法ですかね。
家にプリンターがある人はそれを利用し、ない人はコンビニなどでも印刷できるので検討してみましょう。
親のプリンターを借りる人は、その旨をしっかり伝えましょうね。
コピー用紙やインクもお金がかかるものですし、了承をとっておくほうが両親も協力してくれると思いますよ。
デメリット③:Wi-Fiがないと不便
スタディサプリをWi-Fiがない環境で利用し続けると、かなり通信料をとられます。
YouTubeを外出先で見ると、すぐに速度制限にかかったことはありませんか?
それと同じようなことがスタディサプリでも起こってしまうんですね。
ここで、マジメなみなさんには1つの疑問が生じるはずです。
「外出先で使えないのでは」と。
ですが安心してください。
スタディサプリの授業はスマホのアプリを使えばダウンロードできます。
予めWi-Fi環境下でダウンロードしておけば、いつでもどこでも受講できるようになりますよ。
\14日間の無料体験キャンペーン中/
スタディサプリに関する気になる点
スタディサプリを使うにあたって、みなさんが気になっているであろう点について詳しくお話していきます!
次の4つの疑問点を解消していきます。
- 値段について
- コースによる違い
- 外出先で使えるのか
- どのような学生をターゲットにしているのか
その①:値段について
スタディサプリの料金は、次のようになります。
・ベーシックコース:月1980円
・合格特訓コース:月9800円
※共に税抜き価格です。
基本料金は上記のとおりで、ここにテキストの印刷代や、テキスト購入代が加わっていきます。
そして先ほども述べたように、この料金はウェブ申し込みの料金であり、アプリからの申し込みだと値段が高くなります。
ベーシックコースが非常に安いことは一目瞭然ですね。
ここで、合格特訓コースがすごく高いように見えますが、そんなことはありません。
次に解説するコースによる違いが分かれば、合格特訓コースも破格であることに気づけます。
その②:コースによる違い
ここで、スタディサプリのコース内容の違いについて解説していきます。
スタディサプリには、「ベーシックコース」と「合格特訓コース」があります。
両者の違いは非常に分かりやすいので、安心してくださいね。
まずはベーシックコースですが、これはスタディサプリの全ての授業を受けることができるコースです。
他にも無料で過去問の印刷ができるなど、すべてのサービスを利用できます。
高1の学生から受験生まで、みんな使える基本的なコースです。
これに対して合格特訓コースは、現役学生のコーチが利用者にあった学習計画を立て、質問にも答えてくれるサービスが追加されます。
もちろん授業はすべて受け放題などの、ベーシックコースの内容を含んでいます。
スタディサプリだけで受験に挑む受験生が利用するイメージですね。
また、専属コーチは東大や京大などの難関大学に合格した大学生です。
受験生と年が近いので親近感も湧きますし、近年の受験の傾向をしっかり把握できている点も強みでしょう。
そして何より、一年間の学習計画を立ててくれたり、授業の質問ができるというメリットもあります。
これらの受験を乗り切るのに必要なサービスですし、月1万で受けられるのは安いですよね。
その③:外出先で使えるのか
先述したように、スタディサプリは授業をダウンロードしておけるので外出先でも問題なく使えます。
ブラウザでは使えず、スマートフォン用のアプリでのみ使える方法なので注意してください。
Wi-Fi環境下で前もって授業をダウンロードしておけば、アプリを起動するとき以外はオフラインで利用できます。
なので、通学中の電車やバスでも受講することが可能です。
隙間時間を使って勉強できるわけですから、受験生にとっては嬉しい限りですね。
その④:どのような学生をターゲットにしているのか
スタディサプリは、幅広いレベルの学生が利用できるよう授業がたくさんあるので、安心してください。
自分の学力に自信がある方はもちろん、自信がない方も満足できるサービスになっています。
月1980円のベーシックコースに登録するだけで、小4~大学受験までのすべての講座を受講することができます。
特に高校講座では、難易度に合わせて授業が分けられているので、自分に合ったものを選択できます。
ここまで広い層の学生に対応しているのは、スタディサプリだけだと思います。
\14日間の無料体験キャンペーン中/
スタディサプリの始め方
スタディサプリの始め方は非常に簡単で、公式ホームページから会員登録を行えばすぐに利用できます。
自分の名前などの個人情報を入力していき、支払い方法を決定すれば準備完了です。
スタディサプリでは全ての講座が受け放題なので、思う存分そのすばらしさを味わってください。
ですが、ここで一つ注意点があります。
登録の際に入力する支払方法なのですが、クレジットカード支払いにしないと、14日無料キャンペーンが適用されません。
なので、クレジットカードを持っていない方は、親に頼んで受講するといいと思います。
無料期間が終わる前に利用をやめれば、料金が発生することもありません。
この他にもキャリア決済とコンビニ支払いがあり、コンビニで支払いをすれば親にバレないでしょうが、1年分の料金の一括払いになるので注意です。
また、講座で使用する教材を購入する場合は、別途お金が必要になるのでその点も気を付けましょう。
スタディサプリのまとめ
それでは最後にもう一度、スタディプラスについてまとめてみます。
- コスパが良すぎる
- どのレベルの学生でも安心
- 大学受験以外の用途もあり
- やる気がないと続かない
- テキストの用意が面倒
- 14日無料体験はクレカ支払いのみ
- アプリよりウェブ申し込みがお得
スタディサプリに関して、色々な評判を耳にすると思います。
しかし、それに振舞わされるのではなく、実際に自分で利用してみるのが良いかなと思います。
14日間無料体験ができるキャンペーンで、ノーリスクで試すことができるのはとても良いですね。
スタディサプリを使って、あなたの目指す大学の合格を勝ち取りましょう!
このチャンスを利用するかどうかで、あなたの受験は大きく変わるかもしれません。
ぜひ一度お試しください。
\14日間の無料体験キャンペーン中/