Studyplusのメリットやデメリットは?大学受験の経験を元に解説します!

  • 2019年10月4日
  • 2021年10月20日
  • 学問
  • 5175view
ハテナを浮かべる女性
あなた

Studyplusを使ってみようかな。
メリットとかデメリットはあるのかな?

 

このような疑問を解決します。

Studyplusは自分の勉強時間を記録できるだけでなく、参考書別に細かく記録をつけていくこともできる便利なアプリです。

しかし、上手に活用しなければこのアプリの良さはイマイチ実感できずにアンインストールすることになるでしょう。

そこで今回は、僕自身がStudyplus使っていた経験を元に、アプリのメリットやデメリットについてお話します。

上手に活用して、勉強のモチベーションを底上げしていきましょう。

勉強を習慣化! Studyplus(スタディプラス)

勉強を習慣化! Studyplus(スタディプラス)
開発元:Studyplus Inc.
無料
posted withアプリーチ

Studyplusはどんなアプリなのか?

スマホのホーム画面

Studyplusは、自分の勉強をつけながら、他の人の勉強記録も見えることで互いに刺激し合うことを目的としたアプリになっています。

先ほども触れたように、勉強時間は教科書ごとに分刻みで細かく記録できるので、かなり便利だと感じました。

英語といった科目単位ではなく、英単語や英文法といった細かい分類での管理も可能なので、自分が偏った勉強をしていないかという確認にもなります。

その他にも色々な機能が備わっていますが、僕が受験期に利用していた主な機能は次のようなもの。

・勉強時間の入力
・使用している参考書の記録
・模試の結果の入力とその推移
・一週間の勉強時間の目標設定

先ほど紹介した目的にもある、「自分の勉強記録をつける」という要素に該当する機能になります。

手帳などに書いて記録するより明らかに楽だったのが、Studyplusを愛用していた一番の理由でした。

歯磨きやトイレなどのスキマ時間とスマホさえあればすぐに入力が済むので、時間の無駄にもなりませんよ。

そして、「他の人達と刺激し合う」という目的に関しては、友達・タイムライン機能というものあります。

具体的な機能としては、同じように勉強している人と友達になると、以下の要にその人の勉強時間やその内訳なども見ることができるというもの。

Studyplusの勉強報告画面

 

リー
イメージとしては、Twitterの勉強バージョンで、「ツイート=勉強報告」みたいな感じ。

 

もちろん、友達を追加せずに自分の記録をつけるだけということも可能ですので、あなたに合った使い方ができますよ。

Studyplusを始めたキッカケは京大生のすすめ

僕が高校生だったとき、このアプリを知りませんでした。

このアプリに出会うことになったのは、現役で京都大学工学部に合格した友人の紹介です。

【実話】
彼は、高3になってもなかなか受験勉強に取り組むことができず、ゲームばかりしてました。
しかし、Studyplusをインストールして勉強時間を記録し始めると、勉強量が目に見えるようになってやる気が出てきたそうです。
その結果勉強が捗り、見事、京都大学に現役合格できました。

このような体験談を聞き、一緒に聞いていたもう1人の友人とインストールしてみました。

 

リー
このとき僕らは浪人生で、勉強しかすることがなかったので尚更興味をもったのでしょう。

 

結局僕の友人は三日坊主になっていましたが、僕は大学受験を終えるまでの約1年間、日々の勉強記録をつけ続けました。

記録するメリットなどは後でお話しますが、僕はStudyplusを使って本当に良かったと感じています。

Studyplusを使う2つのデメリット

壁に描かれた女の子

受験勉強に欠かせないと言っても過言ではないStudyplusですが、もちろんデメリットもあります。

今回お話するStudyplusのデメリットは、次の2点です。

・コミュニティ機能が怖い
・タイムラインを見ているだけでも時間をとられる

1つずつ深堀していきますね。

デメリット①:コミュニティ機能が怖い

Studyplusにはコミュニティという機能があります。

いわば、Lineのグループのようなもので、ユーザーがグループを作って、「みんなで頑張ろう!」みたいなノリのやつです。

もちろん本当に励ましあって勉強のモチベーションを高めているグループもあるでしょうが、僕は使うのをオススメしません。

受験勉強は辛いものですし、絶対と断言していいほど、コミュニティ上の付き合い(チャット)に流されてしまいます。

 

リー
そんなことに時間を浪費するなら勉強しましょう!

 

僕も魅力的に感じた時期もありましたが、誘惑を断ち切りましたし、それが正しい行動だったと断言できます。

そもそも、コミュニティを見ないようにするぐらいの気持ちで良いと思います。

デメリット②:タイムラインを見ているだけでも時間をとられる

友達をいっぱい追加すると、タイムラインにもいっぱい投稿が流れます。

勉強報告ですし、見入ってしまうものでもないですが、時間をとられてしまうのは事実。

真面目に勉強している人の記録を見ると良い刺激をもらえることは間違いありませんが、それに見入って勉強する時間が減ってしまってはいけませんね。

友達追加もほどほどにしましょう。

僕は当時10人ぐらいで、全員真面目に頑張っている人ばかりでしたし、自分の記録をして満足していたのでタイムラインをほとんど見ませんでした。

自分の勉強時間を記録するページとタイムラインは別のページなので、投稿を一切見ずにアプリを利用することも可能です。

「アプリに利用されるのではなく、アプリを利用すること」を忘れないようにしましょうね。

Studyplusを使うべき3つの理由・メリット

赤い風船に手を伸ばす女の子

今から紹介するメリットは、僕がアプリを利用して実際に感じた、

"ユーザーの生の声"ですので、参考になると思います。

具体的には次の3つです。

・自分の努力が目に見える
・後で見直すと自信になる
・目標達成で達成感を得られる

順にお話していきますね。

メリット①:自分の努力が目に見える

自分の勉強時間を記録すれば、どれだけ頑張ったか一目瞭然ですよね。

そうなんです、自分の努力が目に見える形で残るという利点があります。

受験期は、毎日同じような生活になってしまいますよね。

勉強して寝て起きて、勉強して寝て起きて。このような生活がずっと続きます。

同じサイクルの生活をしていると、自分が何をしてきたか、見失いそうになることもあるでしょう。

しかし、毎日記録しておくことで、自分の努力をしっかりと評価できます。

Studyplusの記録例

これは僕が浪人してた頃の実際の記録ですが、勉強時間が目に見えてわかるので達成感を味わえますよね。

頑張ってきたことをきちんと評価・肯定すること。これが、勉強に対するモチベーションの向上につながります。

特に、模試の成績推移を入力できる機能は、自分の努力が反映されていくのを実感できるのでオススメです。

 

リー
4月から受験が近づくにつれ、成績が右肩上がりにドンドン上がっていくのがたまらなかったです!

メリット②:後で見直すと自信になる

窓辺で本を読む少女

自分が積み上げてきたものを見ると、すごい自信になりますし、自分自身を励ますことができます。

例えば受験生であるならば、4月から入試が終わるまで、毎日記録をつけてみましょう。

入試を終えてみてみると、すごい量になっていますよ。

試験の直前期や前日に見直すことで、「自分はこんなにやってきたんだなぁ~」と前向きな気持ちになることができます。

僕は今でも受験期の記録を見返して元気をもらいますし、自分のためにも、記録はしっかりつけることをオススメします。

メリット③:目標達成で達成感を得られる

Studyplusには、目標設定という機能があります。

具体的には、一週間の目標勉強時間を設定し、記録するとゲージがたまっていくというものです。

単に時間だけの計測になってしまいますが「自分で目標を設定して達成する」という流れを作ることができるので、良い習慣がつくと思います。

Studyplusの目標達成画面

最初はなかなか目標を達成できないこともあると思います。

僕自身も、達成できると思って定めた目標でも、達成できずに終わってしまったことが何度もありました。

 

リー
めっちゃ悔しかったので、この気持ちをバネにしてがんばってました。

 

一度、自分で目標を設定して、挑戦してみるのも良いと思います。

自分の限界がまだまだ先であることに気づけるかもしれませんよ。

Studyplusのメリット・デメリットのまとめ

本を開いて勉強する人

Studyplusは勉強の記録を残せるという、受験生だけでなく、勉強をがんばるあらゆる人の支えになるアプリです。

自分の努力した積み上げは、将来見直したときにも背中を押してくれる大切な記録になります。

ぜひ、今のあなたのがんばりを、これからのがんばりを自分自身の財産とするためにも、Studyplusを活用してみてはいかがでしょうか。

勉強を習慣化! Studyplus(スタディプラス)

勉強を習慣化! Studyplus(スタディプラス)
開発元:Studyplus Inc.
無料
posted withアプリーチ

\受験など勉強に関することまとめてます/

最新情報をチェックしよう!