今回は、毎日の生活を充実したものにするために、さらに言えば、人生を変えるには何をしたらいいのかをお話していきたいと思います。
毎日の生活が充実してる人はいつでも楽しそうに生活しているし、見ていてとても魅力的な人だと感じます。
そんな人に近づくにはどんなことを心がけるべきなのでしょうか。
"簡単で当たり前だけど重要なこと"をお伝えしていきたいと思います。
必ずしも「充実=楽しい」ではないと知る!
みなさんは、「充実した生活」と聞いた時、「楽しい生活」と勝手に思い込んでいないでしょうか??
確かにこれらは似たような要素ではありますが、楽しくないから充実していないと断言してはいけません。
楽しくないことでも自分のためになることを一生懸命努力すれば、それは充実した日々になります。
後々思い返して「あの頃は頑張ってたなぁ」とか「今となっては楽しかった」と感じることができれば、充実していたということです。
僕は一年間予備校に通って浪人していたのですが、楽しいことより苦しいことのほうが多かったです。
全然好きなこともできませんしね。
しかし、今思い返せばとても良い思い出ですし、あの頃のがむしゃらに頑張っていた感じは、今では味わうことのできない特別な感情です。
非常に充実していたと思います。
だからこそ、浪人に関する記事もたくさん書いています。自信作ばかりなので、要チェックですよ。
\浪人に関するアレコレ書いてます/
一方で、大学生活はとても楽しいものです。勉強も最低限の単位を取れればそれで良いし、友人とご飯を食べたり遊んだり、好きなことがたくさんできます。
僕は一人暮らしをしているので、夜遅くまで友達と遊んだり、好きなことができて本当に楽しいです。
しかし、浪人時代のような充実感があるのかというと、「ある」とは断言できないです。
僕がまず伝えたいことは、楽しいと充実は似ているけど違うもので、充実させるほうが楽しくするより難しい。
そして、充実させるには何かに一生懸命に取り組むことが必要ということです。
このような意識をもつだけでも、物事の見方が変わってくると思います。
自分の意志をしっかりともつ
「何かに真剣に取り組もう!!」と決心してみても、実際にやってみると難しいことです。
何かものごとをやり遂げるとき、楽なことばかりではありません。
多くの苦しい逆境を乗り越えて、やっとの思いで達成できるでしょう。
そのような挫折にも繋がりかねない逆境を乗り越えるには、苦しいことにも負けない強い意志をもつことが必要です。
答え自体は明白ですが、実際にこのような強い意志を手に入れることはとても難しいです。
しかし、難しいからといって何もしなければ、今のままで充実感を感じることもなく、退屈な人生を送るだけになります。
強い意志をあなたが身に着けることができれば、何事にもしぶとく、最後までやり遂げる力が身に着きます。
そして、色々なことに挑戦していくことができるようになり、毎日が充実したものになっていきます。
では、どうやってそのような強い意志を手に入れるのか。
僕は、自分でやろうと思い込むだけではなく、周囲に刺激されて、自分でその気持ちを強く芽生えさせるという方法をオススメします。
例えば、
「Aってすごい。あいつみたいになってやる!!!」
「いつもBに負けて悔しい。今度は勝つぞ!!!」
という感じですかね。
僕の経験上、自分の意志に他人が関係しているほうが、強く確固たるものになりやすいです。
自分でやろうと決めてやるよりも、「〇〇に負けたくはない。絶対に勝って見返してやる」と思って取り組む方がやる気がでます。
このときの目標にする人は友人に限らず、一度も喋ったことがない人でもかまいません。
条件は、自分が勝てないと思う相手であり、顔を合わせることが多い人であることですね。
実際に会う機会がない人だと、モチベーションの維持が難しくなります。
自分の中で目標にする人を決めたら、その人を上回れるように努力していくだけです。
「お前に勝つ!」みたいな宣言はしなくていいので、勝手にライバルに仕立て上げてしまいましょう!
行動に移す
強い意志をもつことにも少し関係があるのですが、面倒だと思うことでも行動に移すことはとても大事です。
僕は一番大事なことだと思っています。
実際に行動してみると、自分が知らないことを体験し、何かを吸収できたり、思っていたよりも大きなものを得ることができます。
例えば、本を読んでるだけでは何も変わりませんよね?
得た知識やノウハウを行動することで実践し、自分のモノのしていくことで、はじめて効果が得られます。
「どうせやっても変わらない」
「俺にはムリだ」
というような思い込みは捨てて、思い切って行動してみましょう!
ただし、何もかもすぐに行動に移すのでなく、どうすればいいのか、他人の迷惑にならないかなど、最低限のことは考えてから行動に移すようにしましょう。
自分の生活を変えてくれそうなものを見つけたとき、後回しにするのではなく、すぐに挑戦してほしいと思います。
生活リズムを整える
ここで一度、自分の生活をふりかえってみましょう。
この中で一番意識してほしい点は、"何時に寝て起きるのか"という点です。
僕たちの生活は1日24時間で構成されているのであり、万国万人に共通することです。
ならば単純に考えて、起きている時間が長いほど、たくさんのことができますよね。
だから僕は、5時や6時といった朝早い時間に起きることをオススメします。
ここで注意してほしいのは、睡眠は一日の疲れをとるための大事な手段なので、無理に削る必要はありません。
しかし、夜ダラダラとスマホをいじっている時間や、ゆっくり行動しすぎて時間がかかっていることをテキパキとこなすようにしていけば、自然と睡眠に費やせる時間は確保できませんか?
今一度考えてみましょう。
人間は夜行性の生き物ではないので、朝早く起きれば、夜には眠くなります。
このサイクルに従っていれば、睡眠の質も上がるので、睡眠不足になることもありません。
脳科学的にもオススメ
では、僕が早起きをすすめる他の理由をお話します。
先ほど述べたように、一日の活動時間が伸びるほかに、朝は我々の脳が活性化している時間帯だからです。
脳は朝起きてから2時間が最も創造的な力を発揮します。
そして、朝食後の30分間は集中力が増すと言われています。
朝、家を出るギリギリの時間に起床していては、これらの時間を有効活用できないですよね。
なので、朝早く起きることで自分の時間をしっかり確保しましょう。
これらの時間を何に使うかは、みなさん次第です。
日々の学校の予習復習、資格の勉強、プロジェクトの企画作りなど、有意義な時間にしてください。
また、早起きして、朝日を浴びることはとても気持ちいいです。
清々しい気分になることができ、自然とやる気も出てきます。
いきなり5時や6時に起きるのが無理な方は、少しずつでいいので、起きる時間を変えていきましょう。
朝7時に起きても、一日の時間はかなり長く感じますからね。
知人からの誘いは断らない
ある日、知人から夜ご飯を一緒に食べないかというお誘いが。
こういうとき、あなたは一緒に行くことが多いですか?
それとも、断って一人で帰ることが多いですか?
体調が悪いときや、どうしても外せない用事があるときは仕方なく断るべきでしょう。
しかし、なんとなく断るのは非常にもったいないことです。
誰かと一緒にご飯を食べることは、より親睦を深めるチャンスであり、色々な話を聞くことができるからです。
その話が、あなたの考え方を変えるような、とても良い刺激を与えてくれるものかもしれません。
色んな人と話をすることは、自分の知識見分を広げる良い機会にもなりますからね。
僕のとても仲の良い友人がいるのですが、彼とは一緒にご飯を食べながら色々な話をして意気投合し、一気に親睦を深めることができました。
お互い悩みを相談しあったり、腹を割って話せるとても良い仲です。
ご飯にいこうと誘われた時は、正直乗り気ではありませんでしたが、あのとき行ってよかったと本気で思っています。
また、ご飯に限らず、友人からの遊びの誘いなども積極的に参加していきましょう。
家で一人で何かをしたいときもあるかもしれません。
しかし、一人で時間を過ごすよりも、他者と時間を共有するほうが絶対に楽しいです!
その共有した時間は、どんなに生産性のないことに費やした時間でも、かけがえのないものになります。
フットワークが軽い方が、絶対に充実して楽しい生活を送ることができます。
誰かと過ごした時間は、本当に大切なもので充実していたと思えます。
自分以外の人との時間を大切にしていきましょう!
毎日日記をつける
「日記をつけるなんて面倒だ」
「小学生の宿題じゃあるまいし、一体何の意味があるんだよ(笑)」
と思う方もいるでしょう。
僕は実際に日記をつけているのですが、オススメする理由は、自分の生活を後で見直すことができ、過去の日記を見てやる気を出したり自分を戒めたり、褒めることだってできるからです。
充実した生活を送っていても、残念ながら時間が経てば忘れてしまいます。
いきなり、
「何月何日ってなにしてた??」
って言われて答えられる人はなかなかいないと思います。
なので、日記をつけて、後から見返せるようにしておきましょう。
その日したことの他に、頑張ったこと、悔しかったこと、印象に残ったことなど、自分の感情が盛り込まれていると更にいいですね。
また、写真なども一緒に残しておくと、後で見返したときハッキリと思い出すことができます。
自分ががんばったことや感じたことを一番評価できるのは他の誰でもなく、自分自身ですよね。
日記を見て、
「あー、懐かしい!これ楽しかったな!」
「この時頑張ってたなぁ。よし!頑張るか!」
という感情を抱けるのは自分だけだということです。
他人の日記を見ても、何か特別な感情を抱いたりしないと思います。
しかも、すべて自分がやって感じたことですから、与えてくれるパワーはすごいものです。
特に、何かに向かって努力して充実した日々の日記を読み返すと、「昔の自分ができたのに、今の自分にできないわけはない!」と奮いたたせることができます。
どんなに些細なことでもいいので、日記をつけはじめてみましょう。
手帳やノートなどでも簡単につけられますが、スマホのアプリだと写真も簡単に挿入できるのでオススメですよ。
ここで行動に移せるかどうかが大事です!
行動しなければ何も変化はありませんが、行動すれば、絶対に何かが変わってきます。
あなたの人生を変えることができるのはあなただけです。
まとめ
今回は日々の生活を充実したものにするためのお話をしました。
何度も言いますが、一番大切なことは、行動することです。
この記事を読んでそのままスマホの電源を切っているだけでは何も変わりません。
自分から何か小さなことでもいいので、行動してみることが大事です。
日々の生活は自分の意識の持ちようでいくらでもより良いものにすることができますし、人生を変えることも可能です。
ぜひ、充実した生活を送る魅力的な人になってくださいね!